機関誌「都市+デザイン」
当財団の機関紙「都市+デザイン」は、景観まちづくりや都市デザインの実務に役立つ情報を提供しております。年1回発行により、当財団の会員の皆様をはじめ関連行政機関、企業、研究者の方々にご愛読していただいております。
第30号と第29号は1冊税込550円です。
都市+デザイン 第42号(最新号)
特集:これからの都市・都市デザインを考える <特集論文> ■パリの人中心のまちづくり 岡井有佳(立命館大学理工学部環境都市工学科教授) ■脱炭素型ライフスタイルの実現に向けて 金森有子(国立環境研究所社会システム領域主幹研究員) ■担い手から考える都市デザイン 黒瀬武史(九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門教授) ■空間的に広く、時間的に長く、都市をみる―ランドスケーの視点ー 竹内智子(千葉大学大学院園芸学研究院准教授) ■自然が織りなす次世代都市の姿 村上修一(滋賀県立大学環境科学部環境建築デザイン学科教授) ■”真正性”を嗤う上海のツーリズム・スケープ 香月歩(東京工業大学建築学系助教) ■NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)とLRT沿線の景観まちづくり 松本朝行(宇都宮市都市整備部参事) <udc活動報告> |
都市+デザイン 第41号
特集:都市をデザインする(3) <特集論文> ■ポストコロナの都市のランドスケープを考える 中島賢太郎(一橋大学イノベーション研究センター准教授) ■都市を伝える拠点 伊藤香織(東京理科大学教授) ■現代の建築類型学 饗庭伸(東京都立大学都市環境学部都市政策科学科教授) ■明治神宮の100年 ―重層的空間形成の歴史に学ぶー 今泉宜子(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員) ■「morineki」がつくる都市景観デザイン 入江智子((株)コーミン代表取締役) ■日本の公共サインのスタイル 倉林秀男(杏林大学外国語学部教授) ■国土、自然、都市 小野寺浩(公益財団法人屋久島環境文化財団理事長) <udc活動報告> |
都市+デザイン 第40号
特集:都市をデザインする(2) <特集論文> ■都市デザインは何を目指すのか 堀温子((一社)まちの魅力づくり研究室代表理事) 堀繁(東京大学名誉教授、同上研究室理事) ■大きな風景から小さな風景まで どう創造してどう活用するか 成瀬恵宏((株)都市設計工房、都市設計家) ■スペイン・セビリャにおける屋外空間の使いこなし -「生きられ方」から再考する都市デザイン- 齊藤由香(金城学院大学国際情報学部 教授) ■街角の案内サインを点検する -「外国人への情報伝達」という視点から- 本田弘之(北陸先端科学技術大学院大学教授) ■共感を得る景観形成事業にむけて 本田武志(静岡市副市長) <賛助会員情報> ■三菱地所株式会社 都市計画企画部理事 渡部哲也 <udc活動報告> |
都市+デザイン 第39号
特集:都市をデザインする ―詩的に・美的に・つながりを求めてー <特集論文> ■都市デザインと共にある建築を目指して 乾久美子建築設計事務所代表、横浜国立大学大学院教授 乾久美子 ■「管理」という空間デザイン aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所、東京藝術大学美術学部建築科教授 ヨコミゾマコト ■美しい街並みとは何か 多摩美術大学環境デザイン学科教授 岸本章 ■色でまちをつなぐ 環境色彩デザインのこれまでとこれから 色彩計画家、カラープランニングコーポレーションクリマ代表取締役 加藤幸枝 ■都市に音を実装する 環境音楽家、ピアニスト、音育家 小松正史 ■ドイツ人には日本の生活空間デザインがこう見える 翻訳家、通訳者、エッセイスト マライメントライン ■都市の未来を描く 横浜の都市デザイン50周年に向けて 横浜市都市デザイン室 星直哉 <賛助会員情報> ■株式会社保安サプライ デザイン部部長 岩舩傑 <udc活動報告> |
都市+デザイン 第38号
表紙写真:長崎市(鍋冠山公園展望台から臨む) 特集:都市デザイン・公共サインを展望する |
都市+デザイン 第37号
表紙写真:グランフロント大阪うめきた広場(大阪府大阪市) 特集「広場」Ⅱ ~様々な可能性を秘めた公的空間~ |
都市+デザイン 第36号
表紙写真:湯路広場(群馬県草津町) 特集「広場」公的空間の再興に向けて~我々が今なすべきこと~ |
都市+デザイン 第35号
表紙写真:旧山中家(熊本大学ましきラボ/益城町) 特集「公的空間の再興に向けて~ 我々が今なすべきこと~ 」 |
都市+デザイン 第34号
表紙写真:旧山中家(集会所+手づくり土産物販売/萩市) 特集「公的空間の再興に向けて〜我々が今なすべきこと〜」 |
都市+デザイン 第33号
表紙写真:ピクノポリス(ニューカッスル/ゲイツヘッド) 特集「公的空間の再興〜今なすべき事〜」 |
都市+デザイン 第32号
表紙写真:グランドプラザ「つみ木広場」(富山市) 特集「公的空間のデザインと使い方」 |
都市+デザイン 第31号
表紙写真:出雲大社表参道「神門通り」(出雲市) 特集「「公共空間のデザイン」都市公共空間のあり方」 |
都市+デザイン 第30号
表紙写真:LRTセントラムが走る平和通(富山市) 特集「景観づくりとまちの活性化」 |
都市+デザイン 第29号
表紙写真:熊本駅西口駅前広場 特集「コンペ・プロポーザルを活用したまちづくり」 |
都市+デザイン 第28号 (udc創立20周年記念特集号)
表紙写真:udcが受託した調査地区(全国各地)の完成後の姿 |
都市+デザイン 第25号
表紙写真:黒石市「こみせ通り」 景観法の展開(景観法施行1年を経て) 特集-1 景観法を活用したまちづくり |
都市+デザイン 第24号
表紙写真:大阪市「梅田センタービル」 特集-1 賑わいのまちづくり 特集-2 シリーズ「公共空間のデザインと活用」 |
都市+デザイン 第23号
表紙写真:京都市「京都駅ビル」 特集-1 景観まちづくりの実践 特集-2 シリーズ:公共空間のデザインと活用 特集-3 地域づくりと景観 |
代金について
・機関誌はご入金確認後に発送致します。
・下記申込フォームで、支払方法をクレジットカード払いか銀行振込かお選びください。
・クレジットカード払いをご選択の場合は、電子請求書をご登録のメールアドレスに送信致します。
・銀行振込をご選択の方で請求書をご希望の方は請求書の発送方法をお選びください。
銀行口座
みずほ銀行 恵比寿支店
普通 1192547
ザイ)トシヅクリパブリックデザインセンター
機関誌購入申込
機関誌「都市+デザイン」をご購入希望の方は下記のフォームにご入力ください。
代金のお支払方法:クレジットカード払いか銀行振込のいずれかをご選択ください。(どちらも送料無料)クレジットカード決済をご選択の方には、電子請求書をお送り致します。
銀行振込をご選択の方は、上記口座にお振込下さい。
機関誌の代金は1冊税込¥1,100です。
第29号と第30号は1冊税込み¥550です。
機関誌はご入金の確認後に発送させていただきます。
公益財団法人
都市づくりパブリックデザインセンター
〒112-0013
東京都文京区音羽2-2-2 アベニュー音羽206号
TEL:03-6912-0799
FAX:03-6912-0930
ログイン